春の旅行(2)久美浜・天橋立
2日目は城崎から、久美浜を経て、天橋立へ。
久美浜行きは父の希望で。
父は岡山県北(勝田郡奈義町小坂)の出身ですが、江戸時代の一時期、美作は久美浜の配下になったことがあり、どのような町なのか一度訪ねてみたかったとのこと。
私は久美浜という町名も知りませんでした。いまは合併で京丹後市です。
その久美浜の稲葉本家が素晴らしいところでした。
歴史的な建物を背景に、見事なしだれ桜。
稲葉家は織田信長の家臣で、廻船業で巨額の富をえた豪商。その館を入場料も駐車料も無料で見学させてくださいます。写真もどうぞお撮りくださいとのこと。
(私、アホなことやってます。。)
2階から見えるお庭。
母屋ではちょうど数々の雛人形の公開中。
享保年間のお人形。気品のあるお顔です。
驚かされたのが、8畳間いっぱいに飾られた御殿雛。facebookによると、1日がかりで飾りつけるとか。
お雛さまで一間がつぶれるなんて、庶民には考えられない~~。
そして、稲葉家の歴史の展示室に心打たれました。
13代目の息子さんたち、稲葉束・喬の兄弟についての資料でした。
弟の喬さんは、広島高等学校(今の広島大学の教養課程に相当)のあと、東京帝大へ。
兄の束さんは、早稲田へ。
二人の子ども時代の家族写真、卒業証書や在学中のクラブや課外活動の写真(山中湖でのスケート、富士山登山)、束さんの結婚式の写真や披露宴の招待状などが展示。
そして二人それぞれが応召出征。
日の丸への寄せ書き。戦時下、稲葉家に備えられた鉄カブトや防毒マスクも展示されています。
最後に二人それぞれの死亡告知書と勲章。
弟の喬さんは、「死の行進」と呼ばれたインパール作戦に従事し、昭和19年6月13日、ビルマで死亡。
兄の束さんは、昭和20年4月19日、米軍の砲撃により、沖縄県西原・我如古(現在の浦添市・宜野湾市)で死亡。戦死の公報は昭和21年になってから届いています。
幸福だった子ども時代、学生時代を見ているだけに、戦争によって突如断ち切られた命の重さと、たった一枚の紙切れで戦死が知らされる酷さ、死後に勲章なんぞ贈られる虚しさを感じさせられました。
家の歴史の展示に兄弟の死を取り上げたところに、稲葉家の方々の癒えぬ深い悲しみと、戦争への抗議・見識が伺われます。
さて、稲葉本家では久美浜の物産も販売されていました。
美味しそうなぼた餅もあって、強烈に心惹かれましたが、おやつには早い時間でパス。ところが帰宅後に口コミを見たら絶品だそう。買っておけばよかった・・。
お土産に購入した丹波黒豆の煎り豆・ざらめ味のが、あとをひく美味しさ。
ここの方々、商売気はまったくなく、心から来客をもてなす感じ。ご親切に色々と声をかけてくださいました。
久美浜、よいところですね。
久美浜から、丹後峰山の金刀比羅神社にも立ち寄り。
狛犬ならぬ、狛猫!
天橋立については、日本三景として厳島との対比など気になりますが、とりあえず行った記録のみ。(色調が違うのは、2日目が曇天、3日目が晴天だったため)。
やっぱり行ってよかった。
2日目の昼食は、網野・とり松のばらずし。鯖そぼろの甘みが美味でした。
3日目は天橋立から舞鶴へ行き、「金閣寺」の舞台ともなった金剛院を訪ねたのですが、明日から新年度。果してつづきを書く時間があるか??
最近のコメント