Google検索


  • NAGIの小箱 を検索
    WWW を検索

おすすめの本_

ジャンル別


  • 文学・評論

  • 女性学

  • こども


  • 三島由紀夫占い:今日はこの本を読むといいことがあるかも
フォト
無料ブログはココログ

« 中間試験と落語会 | トップページ | 明日です »

2010/05/23

週末

雨ですね。九州の大雨がこちらにも来ているところとか。
広島は大雨・洪水・雷注意報発令中。みなさま、ご注意を。

金曜日はレロレロでした。
そうでなくても、授業3コマで最も忙しい曜日なのに、5コマ目にオムニバス授業が入り、朝、論文指導を行ってから、授業4コマ。
しかも、演習のあと、最後が講義。これから4週間は体力勝負だ~。
出来がいまひとつだったので、次週以降がんばらねば。

さて、この週末。
学会でしたが、今年はダンナの出張と重なり、娘の授業参観等もあり(去年、ダンナが行ったので、今年は私の順番らしい・・)、東京には行きませんでした。
(6月に出張する予定)。

昨日は、娘の授業参観+PTA総会+クラス懇談会。
朝から、お昼をはさんで、3時ごろまで、ほとんど一日仕事。
流れとしては、授業参観+クラス懇談会だろうに、総会をはさむのは、そうしないと誰も出席しないから??
授業は物化の電気抵抗でしたが、ホワイトボードの使い方など、勉強になりました。やはり中学の先生の話しかたはわかりやすいし、板書も見やすい。(しかし、途中で、何度も、「お母さんがた、昔やったはずですが、覚えていますか?」と聞くのは・・・(^^;;)。全然、覚えてまへん)。

クラス懇談会では、先生のお話のあと、5~6人のグループに分かれて、意見交換。
娘が仲良くしてもらっている生徒さんのお母さんと偶然一緒になって、挨拶できてよかった。
話し合いの課題は、「最近、成長したと感じたこと」とか「最近、困っていること」とか、「学校への要望」など。反抗期で全然口を聞いてくれない、などという方も。
クラスで銀魂が流行っているとか、色々教えてもらい、帰宅後、娘と盛り上がりました。

 

100513_142301_2

中学校からの帰り道に、ジュンク堂書店(広島店)へ。
「先生の本が10冊ぐらい並んでましたよ~」と教えてもらい、また「ジュンク堂で買いました」とメールをくださった方もいて、どのようなのか、見てきました。

100513_142101

・・で。おお、ありがたいことです。
こんなことはもうないだろうから(^^;;)、記念撮影。
(→拙著については、こちら。)
それにしても、今年は三島没後40年。ご出版予定だと伺っている方もおられるし、これから11月に向けて色々と出てきそうですね。

で、今日は、中間試験が2日前に終わった娘のリクエストで「劇場版トリック」を見に、大雨のなかバルト11へ。
あいかわらず小ネタは面白かったです。
このシリーズ、10年目ですか。
「母の泉」とか、「本物の超能力者」とか、原点に帰ろうとしてるのでしょうかね?

さて、明日は、ドクター勉強会と、マスターのプレ発表会。
学位論文の提出予定の方もいて、手続きもあり、忙しくなりそうです。

« 中間試験と落語会 | トップページ | 明日です »

コメント

先日 久しぶりにマリオに行きました。新開さんは?去年の9月に辞められましたと  ショック 気さくにお話してくださっていたのに どうしていらっしゃるのでしょうか?

山本さん、コメント、ありがとうございます!

新開さんのような方は、ちょっとおられないですよね。
お辞めになるときにプライベートなアドレスが書かれた名刺をいただいていたのに、酔っぱらっていたダンナがなくしてしまって、連絡をとることができないのです(;_;)。
本当にどうされているのでしょうね?
でも、きっとまたどこかでお会いできますよ。その日を待ちましょう!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週末:

« 中間試験と落語会 | トップページ | 明日です »

twitter

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

DVD

  • 春の雪
    :
    春の雪
  • 憂国
    :
    憂國
  • 炎上
    :
    炎上
  • 午後の曳航
    :
    午後の曳航
  • ラビリンス 魔王の迷宮
    :
    ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション
  • きみはペット
    :
    きみはペット DVD-BOX
  • 野田版 研辰の討たれ
    :
    歌舞伎名作撰 野田版 研辰の討たれ
  • 阿修羅城の瞳 舞台版(2003)
    :
    阿修羅城の瞳 映画版(2005) & 舞台版(2003) ツインパック

CD

  • 曽根麻矢子 -

    曽根麻矢子: バッハ:ゴルトベルク変奏曲
    最近のお気に入りは、曽根麻矢子さん。「イギリス組曲」や「イタリア協奏曲」も素敵ですが、やはりこの1枚がおすすめ。丁寧な演奏と美しい音質にとても好感がもてます。

  • ヨーヨー・マ -

    ヨーヨー・マ: ヨーヨー・マ ベスト・コレクション
    「リベルタンゴ」やバッハの無伴奏も入っているので、ヨーヨー・マで一枚だけ、となると、やっぱりこれかな。。それぞれのアルバムで聴きたいところですけどね。

  • Yo-Yo Ma with The Amsterdam Baroque Orchestra & Ton Koopman -

    Yo-Yo Ma with The Amsterdam Baroque Orchestra & Ton Koopman: Vivaldi's Cello
    知性と穏やかさの感じられるヨーヨー・マの演奏。これは、よく聴くアルバム・ベスト3の一つです。

  • 春風亭小朝 -

    春風亭小朝: 小朝の夢高座Op.1「牡丹燈籠 ― 御札はがし」
    うまい! 何でこんなにうまいんだろう。落語家につける形容詞じゃないけど、スキのないうまさを堪能できる。もっとCDを出してくれることを切望。

  • のだめオーケストラLIVE!
    のだめオーケストラ・東京都交響楽:

    「のだめオーケストラ」LIVE!

    娘がピアノの練習を嫌がらずやるようになった、ありがたーいCD。2-2の2小節で間違えるバージョンがことのほかお気に入りの様子。クラッシックの入門編として。
  • Best of Bowie(US)
    David Bowie:

    Best of Bowie (Bonus CD)

    とりあえずデヴィッド・ボウイを聴きたい方へ。変遷を手際よくたどるのに好適!
  • Labyrinth
    Original Soundtrack:David Bowie:

    Labyrinth: From The Original Soundtrack Of The Jim Henson Film

    映画「ラビリンス」のサウンドトラック版。音楽的にもなかなかよい。バブバブ言っているのがボウイだと想像すると微笑ましい。
  • バッハ:ブランデンブルグ交響曲5番
    トレバー・ピノック/イングリッシュ・コンサート:

    Bach: Brandenburg Concertos Nos. 4-6; Triple Concerto BWV 1044

    硬質なカシャカシャとした音が、バロックにとても合っていて、気分が落ち着きまする。
  • Karajan Spectacular
    カラヤン:

    Karajan Spectacular

    そうは言っても、「ワルキューレの騎行」は、クナよりもカラヤンをとりたい。
  • ワーグナー:名演集
    クナッパーツブッシュ/ウィーン・フィル:

    ワーグナー:名演集

    「すばらしい」の一言。夾雑物が何もなく、ワーグナーの音自体が見事に立ち上がってくる。