新年のご挨拶
新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
私自身は今年4月からはこの2年間に比べると少しは時間がとれるはずなので、生活と仕事をたてなおしていきたいと思っています。
今年が皆様にとって素晴らしい1年でありますことをお祈り申し上げます。
---
ひろしま美術館の「幕末浮世絵アラカルト」展に行ってきました。
初日で籤引きがあり、和菓子が当たりました。春から縁起がいいぜ。
役者絵がたくさん出ていて、作者による違いが面白い。
「椿説弓張月」の絵は横尾忠則のポスターの発想の源なんだなあとしみじみ。
三島由紀夫の好きな芳年も出てました。15歳のときの処女作が知盛の最期で、後年の血みどろの作風を早くも予感させるところがなんとも。
娘は社会で浮世絵を習ったばかりとかで、やはり広重や北斎がおなじみでよかったようです。
それにしてもたいへんな人出でした。2月11日まで。
« ただいまの机の上 | トップページ | 雪の日 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 新年のご挨拶:
» 落穂ひろい(17)最近のアート事情 [国際芸術見本市(ジャパン・アート・フェスティバル)始末記]
今日ほど美術館が一般大衆に親しまれた時代はかつてなかっただろう。詳細な統計的数 [続きを読む]
« ただいまの机の上 | トップページ | 雪の日 »
NAGIさん、明けましておめでとうございます。
幕末の浮世絵展、おもしろそうですね。
東京では近衛家展がはじまったので、行きたいとおもっています。それと、大家さんからは「小堀遠州ーー美の出会い展」のチケットをいただいたので、週末に時間が出来たら行ってみたいとおもっています。
新年はずっと『六百番歌合』を読んでいるのですが、この歌合の頃(建久年間)は、日本語も大変動があった時代なので、難しいけどおもしろいですね。
ということで、本年もどうぞよろしくお願いします。
それから、私のブログからこちらの「小箱」リンクさせてくださいね。
追伸:知人に来た年賀状をみせてもらったら、ちょうど横尾さんからの年賀状がありました。横尾さん、ミッキーマウスの年賀状に「横尾chu則」と署名してました。今なおお元気そうです。
投稿: 闇太郎 | 2008/01/09 02:11
闇太郎さん、明けましておめでとうございます。
大家さんと、お母さん、素敵な方ですね。「メゾン・ド・ヒミコ」は、私も大好きです!
横尾さんの年賀状。美術家の年賀状って、それじたい美術品なのでしょうね。
横尾さんの展覧会「森羅万象」が数年前に広島でもあって、ワクワクしました。(ただ広島は会場のキャパのため展示数が少なくて、とくに三島関係が図録と比べるとかなり削られていたのでした。地方都市の悲哀です。)
「六百番歌合」のご研究の進展をお祈りいたします。中世は面白いですよね。
それでは今年もよろしくお願いいたします! こちらからもリンクさせていただきます。
投稿: NAGI | 2008/01/09 17:21
NAGIさん、リンクどうもありがとうございました(こちらからもリンクはらせていただきました)。
広島はまだ行ったことがないのですが、行ってみたい都市のひとつです。実は一昨年、某学会が広島大学で開かれ、そのときが広島を訪問する絶好のチャンスだったのですが、そのときは、結局、ささいなことで行きそびれてしまいました。
でもまだ広島を訪問する機会はあるとおもいますから、もし街ですれ違うようなことがありましたら、どうぞよろしく♪
投稿: 闇太郎 | 2008/01/12 00:58
いまはどこの街も似た雰囲気になってしまっていますが、それでも個性は感じられますよね。
広島に来られることがありましたら、ぜひご連絡を!
投稿: NAGI | 2008/01/18 22:06