ただいまの机の上
![]() |
Sleeping Beauty Tchaikovsky V Durante Royal Ballet 1997-02-27 by G-Tools |
![]() |
「眠れる森の美女」プロローグ付3幕 パリ・オペラ座バレエ マニュエル・ルグリ オレリー・デュポン ワーナーミュージック・ジャパン 2006-04-26 by G-Tools |
![]() | Tchaikovsky: The Sleeping Beauty, Op. 66 Pyotr Il'yich Tchaikovsky Andrew Mogrelia Czecho-Slovak State Philharmonic Orchestra (Kosice) Naxos 1994-02-10 by G-Tools |
![]() |
バレエ101物語 ダンスマガジン 新書館 1992-03 by G-Tools |
![]() |
チャイコフスキーのバレエ音楽 (FM選書45) 小倉 重夫 株式会社共同通信社 1989-08 by G-Tools |
![]() |
完訳 ペロー童話集 (岩波文庫) シャルル ペロー Charles Perrault 新倉 朗子 岩波書店 1982-01 by G-Tools |
![]() |
物語の織物 ペローを読む 水野 尚 彩流社 1997-04 by G-Tools |
![]() |
誰が「ねむり姫」を救ったか 金成 陽一 大和書房 1993-04 by G-Tools |
![]() |
眠れる森の美女にさよならのキスを―メルヘンと女性の社会神話 (ポテンティア叢書) マドンナ コルベンシュラーグ Madonna Kolbenschlag 野口 啓子 柏書房 1996-11 by G-Tools |
![]() |
ねむり姫がめざめるとき―フェミニズム理論で児童文学を読む ロバータ・シーリンガー トライツ Roberta Seelinger Trites 吉田 純子 阿吽社 2002-07 by G-Tools |
![]() |
おとぎ話にみる愛とエロス―「いばら姫」の深層 アンジェラ ヴァイプリンガー Angela Waiblinger 入江 良平 新曜社 1995-11 by G-Tools |
![]() |
眠りと文学―プルースト、カフカ、谷崎は何を描いたか (中公新書) 根本 美作子 中央公論新社 2004-06 by G-Tools |
![]() |
ピーター・パンとウェンディ (福音館文庫) J.M. バリー James Matthew Barrie F.D. Bedford 福音館書店 2003-06 by G-Tools |
![]() |
オーブリー・ビアズリー―世紀末、異端の画家 河村 錠一郎 島田 紀夫 河出書房新社 1998-04 by G-Tools |
![]() |
ビアズリーと世紀末 河村 錠一郎 青土社 1991-12 by G-Tools |
![]() |
幸福な王子―ワイルド童話全集 ワイルド 西村 孝次 新潮社 1968-01 by G-Tools |
![]() |
サロメ (岩波文庫) ワイルド Wilde 福田 恒存 岩波書店 2000-05 by G-Tools |
![]() |
ゲイ短編小説集 (平凡社ライブラリー) オスカー ワイルド D.H. ロレンス シャーウッド アンダーソン 平凡社 1999-12 by G-Tools |
![]() |
オスカー・ワイルドの曖昧性―デカダンスとキリスト教的要素 鈴木 ふさ子 開文社出版 2005-04 by G-Tools |
![]() |
サロメ図像学 井村 君江 あんず堂 2003-12 by G-Tools |
![]() |
「サロメ」の変容―翻訳・舞台 井村 君江 新書館 1990-04 by G-Tools |
![]() |
薔薇のイコノロジー 若桑 みどり 青土社 2003-04 by G-Tools |
![]() |
薔薇をして語らしめよ―空間表象の文学 川崎 寿彦 名古屋大学出版会 1991-06 by G-Tools |
![]() |
薔薇のサディズム―ワイルドと三島由紀夫 堀江 珠喜 英潮社 1993-05 by G-Tools |
![]() |
イェイツ詩集 松柏社 1990-01 by G-Tools |
![]() |
風姿花伝 (岩波文庫) 世阿弥 岩波書店 1958-01 by G-Tools |
![]() |
能と精神分析 金関 猛 平凡社 1999-09 by G-Tools |
![]() |
「能」の心理学―ユング心理学からみた日本文化の深層 佐藤 和彦 高橋 豊 河出書房新社 1997-07 by G-Tools |
![]() | 日本の狂気 ジェリー S.ピヴェン 勝田 有子 日本評論社 2007-11 by G-Tools |
« 案内:第37回広島近代文学研究会 | トップページ | 新年のご挨拶 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント