このところ
●
10月2週目からずっと、土日の両方か片方かが学生の発表会や出張。平日の授業のない日も会議や入試関係で出校、という日々だった。来週はやや楽なはずだけど、12月末まではほぼそんな状態。
今日は、久々に日曜日に休めた。
娘のゆるぐにつきあったり、このところ週末や祝日になると雨だった天気が回復したので、ずっとほったらかしだった苺の苗を植えることができました! 春に収穫できるといいなあ。
ともかくこの間、色々なことが。精神状態が最悪で発熱した時期もあったけど、まあなんとか。
(外での出来事をダンナに話しているうちに、思いがけず激したこともあり、ダンナには、あんなふうに外でキレたらいいんじゃないか、、とからかわれたけど、それができれば苦労はしない。。)まあ、それらも、忘却の彼方に。
あきらめはこの女の最も多く経験している心的作用で、かれの精神はこの方角へなら、油をさした機関のように、滑かに働く習慣になっている。〔森鷗外「雁」〕
でも、根本的になんとかしなくてはならないこともあるので、ぼちぼちやらねば。いい人でばかりはいられないよな。。
●
芝居や映画もほとんど見ていないので、簡単に。
「ステッピング・アウト」(11月28日18時30分~。郵便貯金ホール)
前田美波里って何歳だ? あの体型を維持するのは並大抵ではないだろうなあ。。
ストーリー自体は、さまざまな人生を背負っている女性たちがダンスによって前向きに生きていくさまを描く、ミュージカルの本道ともいえる作品。
娘もたいへん気に入った様子だった。
「プラダを着た悪魔」
娘とダンナが似島に一泊キャンプに行った土曜(私は勤務先の大学院研究発表会)の夜、帰りに映画館へ。気楽に楽しめた。
メリル・ストリープの鬼上司ぶりが強烈。アメリカの上司って、あそこまで私用で部下を使っていいのか??
アン・ハサウエイも「ブロークバック・マウンテン」のいかにもアメリカンな女の子とはまったく違った役柄で、2度の変身ぶりがお見事。最後は、女同士の連帯みたいのにほろりとさせられた。
ただ、私には、あんなピンヒール履かなきゃいけない職場なんて耐えられない!
駅の階段を、手すりを持ちヒザを曲げながらかっつんかっつん降りてくハイヒールの女の子を見ると、気の毒でしょうがないもの。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント