Google検索


  • NAGIの小箱 を検索
    WWW を検索

おすすめの本_

ジャンル別


  • 文学・評論

  • 女性学

  • こども


  • 三島由紀夫占い:今日はこの本を読むといいことがあるかも
フォト
無料ブログはココログ

« 山歩きと土星 | トップページ | 案内:第32回広島近代文学研究会 »

2006/05/07

19歳と11カ月

母から電話があって、実家の猫が死んだと知らされた。
できるだけのことをしてやったから悔いはないけれども、20歳になる来月まで生かしてやれなかったことだけが心残りだと母は言い、本当によく面倒をみたし幸せな猫生だったよと母を慰めながら私も少し泣いた。

3日前に実家に行ったときには、痩せ細ってはいたけどまだ元気で、娘や私にもすり寄って鳴き、手を舐めてくれた。あれが最後の挨拶だったのか。翌日ぐらいから食べなくなり動かなくなり、でも連休で病院は開いてなくて、昨日の朝、病院に連れて行ったときには、もう点滴もできないから家で温かくして看取ってやって、と言われ、そうして昨夜、静かに逝ったそうだ。
その日が来るのはそう遠くはないだろうと予感してはいたけれど、やはり直面すると。
でも、人間でいえば100歳ぐらい。こんなに長生きして、ずっと健康で、最後の数年は年相応に病気もしたけど、ストレスもなく、自然の中をかけまわり、みんなから可愛がられて、本当に大往生だったね。

なんだかあまりに思い出が多くて。20年前の7月に妹がもらって帰ってきて、院生だった私は、夜中によくあの子を膝に抱いて勉強していた。膝にかかる重み、ぬくもり、手触り。
クリントン家のソックス君にそっくりだった。
雀をくわえて戻って驚かされたり、一晩戻って来ないので心配していたら近所のガレージや温室の中に入り込んだまま閉じ込められて、救出に向かったり。
娘や甥っこ・姪っこが生れてからは、いい遊び相手になってくれていた。

今朝、父が裏山にいけてやったという。大好きだった家と父母の暮らしを見守りながら、今頃はあの世で再び敏捷な身体を取り戻して、駆け回り飛び回っていることだろう。

ただ、父母がガックリこないかと心配だ。
また、とっても可愛がっていた娘にも、時期をみて告げなくてはならない。
実家に行っても、もう姿を見せることはないのだと思うと切ないなあ。今夜は、昔のアルバムを出して偲ぼう。
なっちゃん、さようなら。また逢おうね。

Cat2_1

« 山歩きと土星 | トップページ | 案内:第32回広島近代文学研究会 »

コメント

長年飼っていた猫が死ぬとつらいですね。
実家の猫は4代目ですがもう12,3年飼っているからおばあさん。いつまで元気でいてくれるか。最初のはどこかに自分からいなくなり、
2匹目は外に出したら帰ってこなくなり
(誰かに連れて行かれたか)3匹目は家の前で車にはねられたのでかわいそうだから今のは家から出しません。

お悔やみ、おそれいります。
獣医の話だと、猫は15歳をすぎるとガタっと数が少なくなるようです。今のうちにかわいがってあげてください。
うちは実家の母がペットロス症候群になるのでは、と心配。やはり20年近く一緒にいるとね。

帰ったときは一緒にいるようにしています
(猫は当然そんなことは知らん顔でストーブの前や吹き抜けにいますがw でも私がこちらに戻ってしまうと階段の下で不思議そうにしているそうです)

家の親も年ですからね。そうならないとも限らない。私も一人っ子で当然孫はいないわけで。
そういえば吉行理恵さんがなくなりましたね。

ちょっとずれますが ねこのAA。

   〃ハヾヽ  ∧∧
   (`ー´*ノリ (^ー^*)
    ゚○-J゚,, `uu_)~ ,,,

 ∧ ∧
 (*・ 。.・) -3
~(,,uu )
      <゚)ョ+++<|

oノハヽo             ニャッ  
从*・ 。.・)           .∧ ∧
( つ つ        ~'ー(・ 。.・*) 
しヽ )         (ノーヽ)ヽ)


この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 19歳と11カ月:

« 山歩きと土星 | トップページ | 案内:第32回広島近代文学研究会 »

twitter

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

DVD

  • 春の雪
    :
    春の雪
  • 憂国
    :
    憂國
  • 炎上
    :
    炎上
  • 午後の曳航
    :
    午後の曳航
  • ラビリンス 魔王の迷宮
    :
    ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション
  • きみはペット
    :
    きみはペット DVD-BOX
  • 野田版 研辰の討たれ
    :
    歌舞伎名作撰 野田版 研辰の討たれ
  • 阿修羅城の瞳 舞台版(2003)
    :
    阿修羅城の瞳 映画版(2005) & 舞台版(2003) ツインパック

CD

  • 曽根麻矢子 -

    曽根麻矢子: バッハ:ゴルトベルク変奏曲
    最近のお気に入りは、曽根麻矢子さん。「イギリス組曲」や「イタリア協奏曲」も素敵ですが、やはりこの1枚がおすすめ。丁寧な演奏と美しい音質にとても好感がもてます。

  • ヨーヨー・マ -

    ヨーヨー・マ: ヨーヨー・マ ベスト・コレクション
    「リベルタンゴ」やバッハの無伴奏も入っているので、ヨーヨー・マで一枚だけ、となると、やっぱりこれかな。。それぞれのアルバムで聴きたいところですけどね。

  • Yo-Yo Ma with The Amsterdam Baroque Orchestra & Ton Koopman -

    Yo-Yo Ma with The Amsterdam Baroque Orchestra & Ton Koopman: Vivaldi's Cello
    知性と穏やかさの感じられるヨーヨー・マの演奏。これは、よく聴くアルバム・ベスト3の一つです。

  • 春風亭小朝 -

    春風亭小朝: 小朝の夢高座Op.1「牡丹燈籠 ― 御札はがし」
    うまい! 何でこんなにうまいんだろう。落語家につける形容詞じゃないけど、スキのないうまさを堪能できる。もっとCDを出してくれることを切望。

  • のだめオーケストラLIVE!
    のだめオーケストラ・東京都交響楽:

    「のだめオーケストラ」LIVE!

    娘がピアノの練習を嫌がらずやるようになった、ありがたーいCD。2-2の2小節で間違えるバージョンがことのほかお気に入りの様子。クラッシックの入門編として。
  • Best of Bowie(US)
    David Bowie:

    Best of Bowie (Bonus CD)

    とりあえずデヴィッド・ボウイを聴きたい方へ。変遷を手際よくたどるのに好適!
  • Labyrinth
    Original Soundtrack:David Bowie:

    Labyrinth: From The Original Soundtrack Of The Jim Henson Film

    映画「ラビリンス」のサウンドトラック版。音楽的にもなかなかよい。バブバブ言っているのがボウイだと想像すると微笑ましい。
  • バッハ:ブランデンブルグ交響曲5番
    トレバー・ピノック/イングリッシュ・コンサート:

    Bach: Brandenburg Concertos Nos. 4-6; Triple Concerto BWV 1044

    硬質なカシャカシャとした音が、バロックにとても合っていて、気分が落ち着きまする。
  • Karajan Spectacular
    カラヤン:

    Karajan Spectacular

    そうは言っても、「ワルキューレの騎行」は、クナよりもカラヤンをとりたい。
  • ワーグナー:名演集
    クナッパーツブッシュ/ウィーン・フィル:

    ワーグナー:名演集

    「すばらしい」の一言。夾雑物が何もなく、ワーグナーの音自体が見事に立ち上がってくる。