Google検索


  • NAGIの小箱 を検索
    WWW を検索

おすすめの本_

ジャンル別


  • 文学・評論

  • 女性学

  • こども


  • 三島由紀夫占い:今日はこの本を読むといいことがあるかも
フォト
無料ブログはココログ

« 年度末 | トップページ | f : ひろしま女性学研究所 »

2006/04/02

エルミタージュ展

Hermitage 昨日は偏頭痛でほとんど半日以上寝てました。起きたら怖ろしい時間だった。あんなに寝たのは久々。
でも、まだ今日も少々頭痛が・・。新年度を前にサザエさん症候群か?!
これ書いたら、もう寝よう。
(でも、ココログが異様に重い。メンテ後、使い勝手もだいぶ変わったし、「ココログからのお知らせ」なんかが載るようになっちゃったし・・)。

今日は、午後から天気がよくなったので、3人でお出かけ。
二日遅れで靴を買ってもらい(MEPHISTO!)、履いていった靴を修理に出す。

その後、プラプラと県立美術館へ。
今日は、「偉大なる「エルミタージュ美術館」展」の最終日。途中で前売りか割引券をgetしようと画材店に寄ると、見ず知らずの方からチケット2枚をいただく。ということで、子どもチケット1枚買っただけで、家族3人が入れました。感謝!
絵画は格調高すぎて、陶器類の方が好みだった。あとは、遠近法を駆使した風景を、精巧な寄せ木細工で表現したミニチュアの箪笥が見事な出来。あんなの欲しいなあ。

Sakuraそれから例によって、すぐ横の縮景園へ。写真は美術館から見た縮景園の桜。樹によってはけっこう咲いていて、やはり桜を見ると、血が騒ぎまする。
池には、縮景園の鯉を全滅させたと悪名高い亀たちがたくさんいて、写真も撮ったのだけど、写真アップロードが異様に重いので、今は省略。ホントにきれいな鯉が全くいなくなってしまっていて、いるのは黒いボラと亀ばかり。名勝縮景園の名が泣きます・・。

それから、またしてもプラプラ白島経由で、小一時間歩いて自宅へ。
饒津(にぎつ)神社の夜桜の写真なども載せたいですが、また重くない時間帯に。頭も痛いので、今日はここで止めます。

« 年度末 | トップページ | f : ひろしま女性学研究所 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エルミタージュ展:

« 年度末 | トップページ | f : ひろしま女性学研究所 »

twitter

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

DVD

  • 春の雪
    :
    春の雪
  • 憂国
    :
    憂國
  • 炎上
    :
    炎上
  • 午後の曳航
    :
    午後の曳航
  • ラビリンス 魔王の迷宮
    :
    ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション
  • きみはペット
    :
    きみはペット DVD-BOX
  • 野田版 研辰の討たれ
    :
    歌舞伎名作撰 野田版 研辰の討たれ
  • 阿修羅城の瞳 舞台版(2003)
    :
    阿修羅城の瞳 映画版(2005) & 舞台版(2003) ツインパック

CD

  • 曽根麻矢子 -

    曽根麻矢子: バッハ:ゴルトベルク変奏曲
    最近のお気に入りは、曽根麻矢子さん。「イギリス組曲」や「イタリア協奏曲」も素敵ですが、やはりこの1枚がおすすめ。丁寧な演奏と美しい音質にとても好感がもてます。

  • ヨーヨー・マ -

    ヨーヨー・マ: ヨーヨー・マ ベスト・コレクション
    「リベルタンゴ」やバッハの無伴奏も入っているので、ヨーヨー・マで一枚だけ、となると、やっぱりこれかな。。それぞれのアルバムで聴きたいところですけどね。

  • Yo-Yo Ma with The Amsterdam Baroque Orchestra & Ton Koopman -

    Yo-Yo Ma with The Amsterdam Baroque Orchestra & Ton Koopman: Vivaldi's Cello
    知性と穏やかさの感じられるヨーヨー・マの演奏。これは、よく聴くアルバム・ベスト3の一つです。

  • 春風亭小朝 -

    春風亭小朝: 小朝の夢高座Op.1「牡丹燈籠 ― 御札はがし」
    うまい! 何でこんなにうまいんだろう。落語家につける形容詞じゃないけど、スキのないうまさを堪能できる。もっとCDを出してくれることを切望。

  • のだめオーケストラLIVE!
    のだめオーケストラ・東京都交響楽:

    「のだめオーケストラ」LIVE!

    娘がピアノの練習を嫌がらずやるようになった、ありがたーいCD。2-2の2小節で間違えるバージョンがことのほかお気に入りの様子。クラッシックの入門編として。
  • Best of Bowie(US)
    David Bowie:

    Best of Bowie (Bonus CD)

    とりあえずデヴィッド・ボウイを聴きたい方へ。変遷を手際よくたどるのに好適!
  • Labyrinth
    Original Soundtrack:David Bowie:

    Labyrinth: From The Original Soundtrack Of The Jim Henson Film

    映画「ラビリンス」のサウンドトラック版。音楽的にもなかなかよい。バブバブ言っているのがボウイだと想像すると微笑ましい。
  • バッハ:ブランデンブルグ交響曲5番
    トレバー・ピノック/イングリッシュ・コンサート:

    Bach: Brandenburg Concertos Nos. 4-6; Triple Concerto BWV 1044

    硬質なカシャカシャとした音が、バロックにとても合っていて、気分が落ち着きまする。
  • Karajan Spectacular
    カラヤン:

    Karajan Spectacular

    そうは言っても、「ワルキューレの騎行」は、クナよりもカラヤンをとりたい。
  • ワーグナー:名演集
    クナッパーツブッシュ/ウィーン・フィル:

    ワーグナー:名演集

    「すばらしい」の一言。夾雑物が何もなく、ワーグナーの音自体が見事に立ち上がってくる。