Google検索


  • NAGIの小箱 を検索
    WWW を検索

おすすめの本_

ジャンル別


  • 文学・評論

  • 女性学

  • こども


  • 三島由紀夫占い:今日はこの本を読むといいことがあるかも
フォト
無料ブログはココログ

« クローズアップ現代 | トップページ | 佐藤耕治氏の三島由紀夫論文 »

2006/03/08

フツーに生きてるGAYの日常(「卒塔婆小町」論ほか)

「卒塔婆小町」で検索していて、とても興味深いサイトを見つけました。
akaboshiさんの、フツーに生きてるGAYの日常です。

実際に「卒塔婆小町」を演じられた体験を持っておられ、数年ぶりに再読されたとのことですが、その読みが面白い。
連載のうち一つあげると、「三島由紀夫とつきあってみる。005●「卒塔婆小町」のセックス論と三島的男女観」。
老婆と詩人の相補的な関係の分析もだけど、両者の劇を「セックスの暗喩」として読み取っているところが刺激的。

同サイトの記事では、ほかに、映画「メゾン・ド・ヒミコ」についての詳細な考察(メゾン・ド・ヒミコで未知との遭遇)なども、素敵。
(ちなみに、当NAGIの小箱の「メゾン・ド・ヒミコ」の記事はこちらでした)。

また、最近では、映画「ブロークバック・マウンテン」関係の記事が充実していて、同映画がアカデミー賞作品賞を逃した件に関する記事からは、日本アカデミー賞でも、「メゾン・ド・ヒミコ」が候補にすらあがらない現状を想起してしまった。
とにかく拝読していると、早く広島でも見たい!と地団駄踏みたくなります。(なにせ4月1日からですぜ(;_;))

注目サイトです。

« クローズアップ現代 | トップページ | 佐藤耕治氏の三島由紀夫論文 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フツーに生きてるGAYの日常(「卒塔婆小町」論ほか):

« クローズアップ現代 | トップページ | 佐藤耕治氏の三島由紀夫論文 »

twitter

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

DVD

  • 春の雪
    :
    春の雪
  • 憂国
    :
    憂國
  • 炎上
    :
    炎上
  • 午後の曳航
    :
    午後の曳航
  • ラビリンス 魔王の迷宮
    :
    ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション
  • きみはペット
    :
    きみはペット DVD-BOX
  • 野田版 研辰の討たれ
    :
    歌舞伎名作撰 野田版 研辰の討たれ
  • 阿修羅城の瞳 舞台版(2003)
    :
    阿修羅城の瞳 映画版(2005) & 舞台版(2003) ツインパック

CD

  • 曽根麻矢子 -

    曽根麻矢子: バッハ:ゴルトベルク変奏曲
    最近のお気に入りは、曽根麻矢子さん。「イギリス組曲」や「イタリア協奏曲」も素敵ですが、やはりこの1枚がおすすめ。丁寧な演奏と美しい音質にとても好感がもてます。

  • ヨーヨー・マ -

    ヨーヨー・マ: ヨーヨー・マ ベスト・コレクション
    「リベルタンゴ」やバッハの無伴奏も入っているので、ヨーヨー・マで一枚だけ、となると、やっぱりこれかな。。それぞれのアルバムで聴きたいところですけどね。

  • Yo-Yo Ma with The Amsterdam Baroque Orchestra & Ton Koopman -

    Yo-Yo Ma with The Amsterdam Baroque Orchestra & Ton Koopman: Vivaldi's Cello
    知性と穏やかさの感じられるヨーヨー・マの演奏。これは、よく聴くアルバム・ベスト3の一つです。

  • 春風亭小朝 -

    春風亭小朝: 小朝の夢高座Op.1「牡丹燈籠 ― 御札はがし」
    うまい! 何でこんなにうまいんだろう。落語家につける形容詞じゃないけど、スキのないうまさを堪能できる。もっとCDを出してくれることを切望。

  • のだめオーケストラLIVE!
    のだめオーケストラ・東京都交響楽:

    「のだめオーケストラ」LIVE!

    娘がピアノの練習を嫌がらずやるようになった、ありがたーいCD。2-2の2小節で間違えるバージョンがことのほかお気に入りの様子。クラッシックの入門編として。
  • Best of Bowie(US)
    David Bowie:

    Best of Bowie (Bonus CD)

    とりあえずデヴィッド・ボウイを聴きたい方へ。変遷を手際よくたどるのに好適!
  • Labyrinth
    Original Soundtrack:David Bowie:

    Labyrinth: From The Original Soundtrack Of The Jim Henson Film

    映画「ラビリンス」のサウンドトラック版。音楽的にもなかなかよい。バブバブ言っているのがボウイだと想像すると微笑ましい。
  • バッハ:ブランデンブルグ交響曲5番
    トレバー・ピノック/イングリッシュ・コンサート:

    Bach: Brandenburg Concertos Nos. 4-6; Triple Concerto BWV 1044

    硬質なカシャカシャとした音が、バロックにとても合っていて、気分が落ち着きまする。
  • Karajan Spectacular
    カラヤン:

    Karajan Spectacular

    そうは言っても、「ワルキューレの騎行」は、クナよりもカラヤンをとりたい。
  • ワーグナー:名演集
    クナッパーツブッシュ/ウィーン・フィル:

    ワーグナー:名演集

    「すばらしい」の一言。夾雑物が何もなく、ワーグナーの音自体が見事に立ち上がってくる。