ココログ障害
昨日の夕方まで、ほぼ30時間、ココログの書き込みなど管理画面が使えない状態が続いていた。
もともとメンテナンスのために、3月9日(木)は10時から15時まで閲覧以外はできないという連絡があったのだが、それが21時までに延長。しかし、21時すぎても依然として書き込み等ができない状態が続いた。
結局、回復したのは、翌10日(金)の16時ごろ。
30時間、まるまる一昼夜以上、記事の更新はもちろん、コメント等の書き込みもできない状態が続いたのだ。
途中から、ココログトップに障害情報のお知らせが出て、障害情報のブログが立ち上げられたものの、それまでは一体全体どうなっているのかもサッパリわからず。
大したこと書いてきたわけじゃないけど、でも、これまでの記事が無くなっちゃうのではないか、と非常に不安だったし、もっとちゃんとバックアップしておけばよかったなどと、少々後悔もした。
しかも、障害があったのはベーシック・プラス・プロのニフティ会員用ブログ(ようするに有料版)で、無料のココログ・フリーの方は大丈夫だということで、ますますイヤになった。
無料版が始まったときに私も試しに作っていたのだが、久々に開いてみると、そっちはちゃんと更新できるのですよね。バカにしてるよ。
(もっとも、あんなに、記事の下にうっとうしい広告が何行も出るフリー版に移る気はないですが)
それにしても、もともと無料版ができるときに、有料版より機能的に上だというので(ありえないっつーの)、さんざん会員から不満が出てたのに。
ココログは、それまで比較的サクサク動いていたし、あまり不満はなかったのだけど、こんなことがあると不満と不安がつのっていくのでありますよ。
もちろん関係の方々は懸命にやっておられるのでしょうけど、JRなどの交通関係の事故に遭遇しちゃったときなどと同じく、今現在どういう状況なのかという情報と見通しとを的確に流すだけで、利用者の印象はかなり違ってくる。
ホントに、よろしくお願いしますよ。
そして、これは仕事をしている人間として、わが身にもかえってくること。
きちんとした技術と、誠実で的確な情報開示。これが信頼してもらえる基本ですよね。
« 佐藤耕治氏の三島由紀夫論文 | トップページ | 文楽広島公演 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント