ジャンクメール
学校を移って2年目だが、移ったとたん、新しい学校アドレスあてのジャンクメールがじゃんじゃん届くようになった。
一般的なセールスメールは前から来ていたけど、学校を移ったとたんに1日10通以上届きだしたのが、「○子です。逢ってくださ~い(はあと)」とか「ホストになって小遣い稼ぎしませんか」みたいなの(私は逆立ちしたってホストにはなれませんから・・(^_^;)。
前任校時代には、その手のはほとんどなかった。勤務校のホームページに何カ所もアドレスが載っけてあるからかも。連絡をとりやすくしてあるのはいいのだけれど、@を全角にするとかスペースあけるとか、機械的にアドレスを採集されないように何か対策とった方がいいのじゃなかろうか。
最初は、来るたびにいちいち削除していたけど、面倒になってきた。それに仕事を中断して新着メールを開いてみると、「若妻、派遣します」みたいなのだとガックリくる。頭にきて、メーラーの設定を変えて、それまで使っていなかったジャンクメールコントロールを使うようになった。
使っている方も多いでしょう。ジャンクメールが来るたびに印付けをすると、次からはそのアドレスから来たメールは、ふつうの受信ファイルには入らず、自動的に別のジャンクファイルに入って一定時間たったら削除される仕組み。
便利ですね~。
ゴキブリホイホイみたいにたまっていくのは面白い。
手動でも削除できるので、たまったところで、ケッケッケと笑いながら、クリックしてパシャッと消すのはなかなかの快感。
が、敵も次々に別のアドレスに変えて送ってくる。もう1年半ぐらいになるのに、いまだに届くので、そのたびにジャンクマークをつけて葬りつづけている。モグラ叩きみたい。
だいたい info@~ みたいなのが多いので、タイトルが文字化けしてたり怪しげなのは開かずに、即、マークをつける!つける! ・・・ってやっているうちに、どうも必要なメールまでジャンクマークを付けてしまったみたいで、届かなくなってしまったメールやメーリングリストがあるようだ。
娘のミニバスケ関係の連絡網もその一つ。連絡事項があると、幹事の方からお知らせメールが届き、掲示板を見る仕組みなのだが、最近どうも届かないなあと思って、掲示板を覗いてみると新着の連絡がたまっていた。
ジャンクだと思って指定してしまったみたいなのだ。緊急連絡もあるので復活させたいのだが、自宅と学校とでメーラーでもメールを使い、両方で学校とプロバイダのウエップメールも使うことがあり(ウエッブメールにも迷惑メールを消す&通報する機能がついている)、いったいどこで消してしまったのかわからず復活できずに困っている。
便利なようで、間違っちゃうと怖いなあ。
ああいうメールは女名前で発信されることも多いので、これまた間違ってマークつけてしまったものもあるかもしれない。以前、あわやのところで、知人からのメールをジャンクファイルから脱出させたことがあった。
メール出したのに返事がない、、ということが続きましたら、ご連絡を。面倒ですが、電話かお便りで。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こちらは勤務先のには来ませんが(海外だから)個人のには山ほど来る。職場のサーバーにはアンチスパムのフィルターが入れてあるんですが知人のメールやブログをストップする割に肝心のスパムは全部スルー。
自宅のノートにもアンチスパムソフトを入れたら何がおかしいのか個人のアドレス宛のが全部スパム扱いで読めなくなった。まあ独身男だからねらい打ちされているんでしょうがあの手のアドレスは記号の組み合わせで無限ですから登録するだけ無駄です。
投稿: Y@taichung | 2006/01/13 22:51
まったくの無駄ということもなくて、ちゃんと登録しつづければ確実に撃退できて、けっこう使えますよ。ニフティなら、ホストで止めてくれるwebメールのスパムメールブロックを使われたらどうでしょう?
当方のミニバスケの連絡網メール、webメールで間違ってスパム扱いしたことがわかって、無事拾い上げることができました。ホッ。
投稿: NAGI | 2006/01/14 12:51