Google検索


  • NAGIの小箱 を検索
    WWW を検索

おすすめの本_

ジャンル別


  • 文学・評論

  • 女性学

  • こども


  • 三島由紀夫占い:今日はこの本を読むといいことがあるかも
フォト
無料ブログはココログ

« ぼちぼち復活 | トップページ | はずれちゃった・・ »

2005/10/16

映画「メゾン・ド・ヒミコ」

監督:犬童一心
脚本:渡辺あや
出演:オダギリジョー、柴咲コウ、田中泯
音楽:細野晴臣

先日見た、ひっさびさの映画。もうヤケだ、こうなったら映画でも見ないとやってけなーい、と思いたったものの、でもそんなに何本も行く(時間的)余裕もなく、ウディ・アレンの「メリンダとメリンダ」、「ルパン」と3本で迷った末に、「メゾン・ド・ヒミコ」へ。

三島由紀夫なんてやってることもあって、ゲイやレズビアン、そのほかの性的マイノリティやセクシュアリティを題材にした映画をそこそこ見ている方だと思うのだけど、この映画はよいです。 今年見た映画一般としても、「パッチギ!」「ヒトラー」と並ぶ佳作だと思う。
性的マイノリティの老後の問題や異性愛者との関係を扱っているというにとどまらず、ゲイへの世間の抑圧もきちんと描かれた上で、悲哀も楽しさも描けていた。(タイトルロールで、「取材協力」として伏見憲明さんの名前が載ってて、ああ、ちゃんと取材して作った映画だったんだなあ、と深く納得してしまった。)

借金をかかえた24歳のさえない女性事務員サオリ(柴崎コウ)のもとを、若い男・春彦(オダギリジョー)が訪ねてくる。男は、父親・ヒミコ(田中泯)の愛人で、ゲイのための老人ホームを作っていた父親は重い病にかかっていた。縁を切った父に会うことを拒むサオリだが、春彦の提示した破格の報酬につられて日曜だけ家政婦としてホームに通うことになる。・・・

ありえない設定にみえるけど、ナチュラルで、かつとんがったところもあっていい。
主役二人の「また会う日まで」のダンスシーンがとても気持ちよかったし、ネタバレしそうであまり書けないけど、青いベッドのところはとても切なかった。メゾン・ド・ヒミコの住人たちはみんな味があるし、オダギリジョーをめぐる中学生の挿話がケッサクでよい。田中泯が、月並みな言い方だけどまさに圧倒的な存在感で映画全体を締めていた。また、西島秀俊がヒミコの世界とは全く対極にある世間一般のノーマルな異性愛者を体現してて、これまたよかった。

犬童監督が、登場人物たちはみんな、それぞれの立場で“何かを試そうとした人”だと書いているが、失敗も含めてそうした一線を超えようとする気持ちが、観客に快く響いてくるのだと思う。
また、観客は、柴咲コウの目線によってヒミコの世界の人々に対することになるわけだけど、当初の嫌悪感から親密さへ、それが超えられない性的指向をつきつけられて反転したあと、最後のヒューマンなつながりへと流れていくわけで、それがとてもとても自然で、心地よかった。

とにかく丁寧に作られてて、コミカルで切なくて、、映画の世界全体がとてもよい感じ。というわけで、見終わったあと、パンフレットとともに発作的に写真集まで買ってしまった。
しかしよく考えてみると(考えなくても)、私は別に役者のファンというわけでもなく、(いや、もちろんオダギリジョーの色っぽさにはドキドキさせられましたけど)、帰宅して検索してみるとガイドブックもあったみたいで(映画館にはおいてなかったぞ)、そっちのがよかったかも・・とは冷静になって思うこと。(最近、家と職場の往復で終わっちゃってるので、たまーに街に行くと、こうふんしておかねのつかいかたがへんだ。買うべきものを買わなかったり、逆だったり)。ま、いいや。写真集をみながら、しばし作品世界にひたりませう。。。

4048539027 オダギリ ジョー 柴咲コウ 田中泯「メゾン・ド・ヒミコ」Official Photo Book
平間 至
角川書店  2005-08-09

by G-Tools

487376260X 『メゾン・ド・ヒミコ』オフィシャル・ブック
キネマ旬報社  2005-08

by G-Tool

広島では、シネツイン2でのみ上映。10月21日まで。ぜひぜひ!(私ももう一度行きたい。この映像世界はおすすめです)。

---
〔2006年2月5日追記〕
シネツイン1で、2月4日~10日まで再演中(800円均一!)

DVDも、3月3日に発売予定のようです。

B000CC1DTSメゾン・ド・ヒミコ 特別版 (初回限定生産)
オダギリジョー 犬童一心 柴咲コウ
角川エンタテインメント 2006-03-03

by G-Tools

« ぼちぼち復活 | トップページ | はずれちゃった・・ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画「メゾン・ド・ヒミコ」:

« ぼちぼち復活 | トップページ | はずれちゃった・・ »

twitter

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

DVD

  • 春の雪
    :
    春の雪
  • 憂国
    :
    憂國
  • 炎上
    :
    炎上
  • 午後の曳航
    :
    午後の曳航
  • ラビリンス 魔王の迷宮
    :
    ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション
  • きみはペット
    :
    きみはペット DVD-BOX
  • 野田版 研辰の討たれ
    :
    歌舞伎名作撰 野田版 研辰の討たれ
  • 阿修羅城の瞳 舞台版(2003)
    :
    阿修羅城の瞳 映画版(2005) & 舞台版(2003) ツインパック

CD

  • 曽根麻矢子 -

    曽根麻矢子: バッハ:ゴルトベルク変奏曲
    最近のお気に入りは、曽根麻矢子さん。「イギリス組曲」や「イタリア協奏曲」も素敵ですが、やはりこの1枚がおすすめ。丁寧な演奏と美しい音質にとても好感がもてます。

  • ヨーヨー・マ -

    ヨーヨー・マ: ヨーヨー・マ ベスト・コレクション
    「リベルタンゴ」やバッハの無伴奏も入っているので、ヨーヨー・マで一枚だけ、となると、やっぱりこれかな。。それぞれのアルバムで聴きたいところですけどね。

  • Yo-Yo Ma with The Amsterdam Baroque Orchestra & Ton Koopman -

    Yo-Yo Ma with The Amsterdam Baroque Orchestra & Ton Koopman: Vivaldi's Cello
    知性と穏やかさの感じられるヨーヨー・マの演奏。これは、よく聴くアルバム・ベスト3の一つです。

  • 春風亭小朝 -

    春風亭小朝: 小朝の夢高座Op.1「牡丹燈籠 ― 御札はがし」
    うまい! 何でこんなにうまいんだろう。落語家につける形容詞じゃないけど、スキのないうまさを堪能できる。もっとCDを出してくれることを切望。

  • のだめオーケストラLIVE!
    のだめオーケストラ・東京都交響楽:

    「のだめオーケストラ」LIVE!

    娘がピアノの練習を嫌がらずやるようになった、ありがたーいCD。2-2の2小節で間違えるバージョンがことのほかお気に入りの様子。クラッシックの入門編として。
  • Best of Bowie(US)
    David Bowie:

    Best of Bowie (Bonus CD)

    とりあえずデヴィッド・ボウイを聴きたい方へ。変遷を手際よくたどるのに好適!
  • Labyrinth
    Original Soundtrack:David Bowie:

    Labyrinth: From The Original Soundtrack Of The Jim Henson Film

    映画「ラビリンス」のサウンドトラック版。音楽的にもなかなかよい。バブバブ言っているのがボウイだと想像すると微笑ましい。
  • バッハ:ブランデンブルグ交響曲5番
    トレバー・ピノック/イングリッシュ・コンサート:

    Bach: Brandenburg Concertos Nos. 4-6; Triple Concerto BWV 1044

    硬質なカシャカシャとした音が、バロックにとても合っていて、気分が落ち着きまする。
  • Karajan Spectacular
    カラヤン:

    Karajan Spectacular

    そうは言っても、「ワルキューレの騎行」は、クナよりもカラヤンをとりたい。
  • ワーグナー:名演集
    クナッパーツブッシュ/ウィーン・フィル:

    ワーグナー:名演集

    「すばらしい」の一言。夾雑物が何もなく、ワーグナーの音自体が見事に立ち上がってくる。