酷暑の折柄
毎日、暑い。熱い、と言った方がよいくらい。
みなさま、いかがおすごしでしょうか。
子どもは21日から夏休み。
でも、親は仕事がある。7月いっぱいは授業期間中だし、8月に入っても諸々あり、かえって忙しい日もあるくらい。
なのに、大学教員ってヒマだと思っている人が多くて、先日も日曜日、エレベーターでマンション住人にエレベーターで、「もう仕事はお休みですかぁ? いいですねえ」とか言われて、「いいえ、まだまだ」とニッコリ答えたものの、内心やれやれ。
17年前、就職したばかりのころは、夏休みも春休みもしっかりあったけど、その後すぐに状況は大きく変わって、後期入試やら、夏休みもオープンキャンパスやら入試やら補講やらが入ってくるようになって、数日ポッカリあく、、なんてないのが実情。
・・というわけで、娘は、毎日学童保育に通っている。
学校のある日より始まり時間(=家を出る時間)が遅いし、毎日、お弁当を持たせなくてはいけないので、こちらも大変。
でも、学校のプールに毎日入れるし、お弁当も大好きで、毎日楽しみに通っていた。去年までは。
ところが、今年は、酷暑のためか、娘が夏バテぎみ。
児童館にはエアコンもないし(その点、保育園はよかったなあ。基本的に休みはなくて、ずーっと給食はあるし、冷暖房完備!)、無理もない。エアコンのきいたところで働く大人でも、暑さにまいっているのだ。
だいたい、私が小中学生の頃なんて、気温が30度超したら大騒ぎだった。28度ぐらいで、今日は暑い、と言っていたのだ。それが、今じゃ、毎日34度だの36度だの。。で、最低気温が28度だの30度だの。。異常だよ。
児童館でも、いちおう昼寝の時間はあるのだが、暑くて寝られないらしい。
我が家は毎夏、ほとんどクーラーをつけない。8月半ばにもなってお客さんがくるというので、エアコンをつけてみると、まだ「暖房」のままで、その年初めてつけるとわかって大笑いしたりする。扇風機も出さず、窓を開けて、打ち水だけでしのいでいる。ホテルなどに泊まり、エアコンが消せなくて一晩中つけっぱなしだと、喉をこわしてしまうような、原始家族なのだ。
でも、今年は、娘がぐったり気味なので、夕方帰宅したらエアコンつけて、とりあえず冷やしている。
お弁当も、去年までは、量が少ないと言われて、どんどんお弁当箱を大きくしていき、ついには私のを奪われてしまった。(お気に入りの猫の和風2段弁当箱+藍染め巾着袋!)
毎日、帰ってくるや、自慢げに、空っぽになったお弁当箱を見せていたっけ。
なのに、今年は一口食べているかいないか・・。家でもぐたっとなっている。
とにかく身体が心配だし、朝の忙しい時間帯に弁当づくりにもけっこう時間がかかるので、夕方、ほとんど手がつけられていない弁当箱の中身を捨てるのは情けない。
昨日、一昨日は、量をごくごく少なくしたサンドイッチ+ジュース(ジュースはほんとはダメらしいのだが、児童館の先生に事情を言ってお願いして)やオムライスで、これは何とか食べたようだ。少し回復してきたみたい。
さて、そんなわけで、今日は年休をとって(木曜日は非常勤の日だったのだけど、先週で終わった!)、娘につきあうつもり。
もうしばらく家でゴロゴロしてから、ちょっとお出かけ。
子ども狂言に行ってきます!
« 花火大会 | トップページ | 子ども狂言ワークショップ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント