Google検索


  • NAGIの小箱 を検索
    WWW を検索

おすすめの本_

ジャンル別


  • 文学・評論

  • 女性学

  • こども


  • 三島由紀夫占い:今日はこの本を読むといいことがあるかも
フォト
無料ブログはココログ

« 山代巴さん死去 | トップページ | 「髑髏城の七人 アカドクロ」映像版 »

2004/11/10

「モンスター」

映画「モンスター」を観る。

監督・脚本:パティ・ジェンキンス、 出演・制作:シャーリーズ・セロン〔アイリーン〕、 出演:クリスティーナ・リッチ〔セルビー〕、 ブルース・ダーン〔トーマス〕

見終わって、ずっと重い気分が続いている。
アメリカの女性連続殺人犯、アイリーン・ウォーノスの生の映画化ということだが、ウォーノスの生き方の背後にはジェンダーの問題が重くのしかかっているように思える。

幼時にはそれなりに夢があったアイリーンだが、おかれた家庭環境のため長ずるにしたがって、娼婦をするしか生活のすべがなくなる。自殺を考えたときにであったレズビアンのセルビーによって、生きる気力を取り戻す。先入主なしに自らを受け入れてくれるセルビーとの生活のために、アイリーンはふたたびヒッチハイクによる売春を行うが、ある日、客からすさまじい性的暴力を加えられ、半ば正当防衛で相手を銃殺し、金と車を奪う。そこから始まる転落。

セルビーは、アイリーンが何をしているのかわかっていても、自らの欲望を満たすために、彼女が娼婦をつづけ(あるいは、暗黙のうちに相手を殺して金や車を奪うことを)求める。食べ物を、車を、パーティーを、海岸の家を……。ひたすらアイリーンに奉仕・献身を要求するセルビー。寄生するセルビーをひたすら受けとめ、疲れた身体にムチうって身を売りに、そして強盗殺人に出かけるアイリーン。
自らは何もすることなく相手に要求するセルビーと、顎をひき、胸を突き出し、大きな身体で虚勢をはるアイリーンの姿は、よくある女と男の表象そのものだ。

アイリーンは、最底辺の娼婦として13歳から身を売り、男たちが自分に欲望しながらも蔑視すること、誰も(警官すら)自分を守ってくれるどころか最下層の何をしてもかまわないクズ・娼婦としてしか扱わないこと、周囲の軽蔑を強烈に感受し続ける。低い自尊感情しかもてないなかで、その要因となった男を見透かし、男性嫌悪の固まりとなるのだが、その自らがセルビーに対しては、自分が最も嫌悪している男と同じ態度を示すのだ。アイリーンはセルビーを、所有しているようで、その実、支配されてしまっている。そのように寄生してくる女性と対になろうとするとき、アイリーンの行動モデルは嫌悪しつづけた当の男性しかない。

と同時に、映画には、社会構造のヒズミも如実に現れている。カタギの仕事につきたいと思ったとき、アイリーンは自分にできる職業が何もない現実につきあたる。学歴のない彼女にはデスクワークなどできはしない。
(そうしたセックスワーカーの悲しみは、唐突なようだけど一葉の『にごりえ』にも描かれている。また、「華氏911」にもあったように、アメリカが強烈な階層社会でもあることも思い知らされる。)

八方塞がりのなか、アイリーンはセルビーとの生活を守るために殺人を犯し続ける。「女性との生活を守るために」というのも、男性犯罪のステレオタイプな理由だ。
こんなヤツは殺して当然だ、と理由付けしながら殺し続ける。だが、彼女が殺した相手には、彼女のウソの境遇に同情し援助しようとした男性もいた。妻がいる、孫が生れたばかりなのだ、という善良な男性の、自らが殺されるときの驚愕と苦しみ・絶望感はいかばかりだったか。アイリーンは、神に祈りながら、それでも撃つのだ。
男がみんな同じわけではない。だが、物語後半のアイリーンは、一人一人の男性を個別の存在としてみることなく、自らを蔑んできた男一般だと見なし(無理にも見なそうとし)、そうしてセルビーとの生活を守るために、引き金を引くのだ。

映画の最後、逮捕を覚悟して、セルビーを故郷に帰すアイリーン。刑務所に入ったアイリーンに対し、自白を引き出す捜査協力のために電話するセルビー。裁判でも、セルビーは、アイリーンに目をあわせることなく、彼女を指さし利己的にも証言する。泣き続けるアイリーン。
アイリーンの罪はもちろん罪で、(あんなに善人の男性も含めて、殺し続けたのだから)、だが、セルビーはこの後も無辜の生活を送り続けるのかと思うと、割り切れない。そして、なぜにこんなセルビーのために、アイリーンは転落していったのかを思うと、また切なくやりきれない。セルビーは、誰が見ても天女のような、といった女性とはほど遠い、ごくありふれた、少しばかりエキゾチックな表情をもっているだけの、客観的にみてまったく魅力にとぼしい、自己中心的な子どもな女の子にすぎないのだから。そんな女にいやされ、自己をかけざるをえなかったほど、それまでのアイリーンが極限までの絶望にあったということなのだ。

社会構造のひずみと、理想とあがめた女のために、自らが最も嫌った男性性を模倣せざるをえなかったジェンダー構造と。
あまりに不条理で、観終わったあとのドーンと重い気分は、なかなか消えてはくれない。

« 山代巴さん死去 | トップページ | 「髑髏城の七人 アカドクロ」映像版 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「モンスター」:

« 山代巴さん死去 | トップページ | 「髑髏城の七人 アカドクロ」映像版 »

twitter

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

DVD

  • 春の雪
    :
    春の雪
  • 憂国
    :
    憂國
  • 炎上
    :
    炎上
  • 午後の曳航
    :
    午後の曳航
  • ラビリンス 魔王の迷宮
    :
    ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション
  • きみはペット
    :
    きみはペット DVD-BOX
  • 野田版 研辰の討たれ
    :
    歌舞伎名作撰 野田版 研辰の討たれ
  • 阿修羅城の瞳 舞台版(2003)
    :
    阿修羅城の瞳 映画版(2005) & 舞台版(2003) ツインパック

CD

  • 曽根麻矢子 -

    曽根麻矢子: バッハ:ゴルトベルク変奏曲
    最近のお気に入りは、曽根麻矢子さん。「イギリス組曲」や「イタリア協奏曲」も素敵ですが、やはりこの1枚がおすすめ。丁寧な演奏と美しい音質にとても好感がもてます。

  • ヨーヨー・マ -

    ヨーヨー・マ: ヨーヨー・マ ベスト・コレクション
    「リベルタンゴ」やバッハの無伴奏も入っているので、ヨーヨー・マで一枚だけ、となると、やっぱりこれかな。。それぞれのアルバムで聴きたいところですけどね。

  • Yo-Yo Ma with The Amsterdam Baroque Orchestra & Ton Koopman -

    Yo-Yo Ma with The Amsterdam Baroque Orchestra & Ton Koopman: Vivaldi's Cello
    知性と穏やかさの感じられるヨーヨー・マの演奏。これは、よく聴くアルバム・ベスト3の一つです。

  • 春風亭小朝 -

    春風亭小朝: 小朝の夢高座Op.1「牡丹燈籠 ― 御札はがし」
    うまい! 何でこんなにうまいんだろう。落語家につける形容詞じゃないけど、スキのないうまさを堪能できる。もっとCDを出してくれることを切望。

  • のだめオーケストラLIVE!
    のだめオーケストラ・東京都交響楽:

    「のだめオーケストラ」LIVE!

    娘がピアノの練習を嫌がらずやるようになった、ありがたーいCD。2-2の2小節で間違えるバージョンがことのほかお気に入りの様子。クラッシックの入門編として。
  • Best of Bowie(US)
    David Bowie:

    Best of Bowie (Bonus CD)

    とりあえずデヴィッド・ボウイを聴きたい方へ。変遷を手際よくたどるのに好適!
  • Labyrinth
    Original Soundtrack:David Bowie:

    Labyrinth: From The Original Soundtrack Of The Jim Henson Film

    映画「ラビリンス」のサウンドトラック版。音楽的にもなかなかよい。バブバブ言っているのがボウイだと想像すると微笑ましい。
  • バッハ:ブランデンブルグ交響曲5番
    トレバー・ピノック/イングリッシュ・コンサート:

    Bach: Brandenburg Concertos Nos. 4-6; Triple Concerto BWV 1044

    硬質なカシャカシャとした音が、バロックにとても合っていて、気分が落ち着きまする。
  • Karajan Spectacular
    カラヤン:

    Karajan Spectacular

    そうは言っても、「ワルキューレの騎行」は、クナよりもカラヤンをとりたい。
  • ワーグナー:名演集
    クナッパーツブッシュ/ウィーン・フィル:

    ワーグナー:名演集

    「すばらしい」の一言。夾雑物が何もなく、ワーグナーの音自体が見事に立ち上がってくる。